おしゃれで、かっこよくて、
泥臭くて、人間味あふれる仕事を

RECRUIT

RECRUIT

住環境・生活提案型企業
株式会社トラスト

採用サイト

homeへ戻る
新入社員日記新入社員日記

インターンシップを通して得たもの

皆さんこんにちは!!

営業部 篠ノ井店所属 由井と申します!

まずは簡単な自己紹介をさせていただきます。

出身 長野県小諸市平原

略歴 小中高と小諸の学校を卒業、埼玉の大学へ進学。自然が恋しくなり地元愛を再認識。インターンシップを通じてトラストと出会う。

 

ここではトラストに入社を決めた理由・入社して半年なにを感じるかをお話していきます。

 

・入社を決めた理由

トラストに入社を決めた一番の理由は、自分が仕事をしている姿を想像できたということです。

私は就職活動をしている中で常に不安を抱えていました。それは入社してもなにもできないのではないか。くじけてしまうのではないかという将来像に対する不安です。学生気分が終わり社会人となり大きく環境が変化する中で自分はやっていけるのかと不安になっていました。そんな不安をどうにかして拭えないかと行動している中でトラストと出会いました。インターンシップに参加し見学をしていく中で、自分だったらどう接客するか?この内容をどうやって説明しようか?と自分がトラストで仕事をしている姿を自然と想像していました。

数多くのインターンシップに参加した中で、この経験は初めてのものでした。今思い返すと会社の雰囲気や社員の方々が活き活きと仕事している姿も影響していたように感じます。

 

・入社して半年なにを感じるか

研修を経て多くの出来事がありましたが、総じて言えることは成長を実感する日々だということです。

私は元々、塗装業界には興味がなく知識などは全くありませんでした。なので実際のお家を見て、研修で学んだ知識を基に説明をする難しさを痛感しています。頭ではわかっていてもうまく言葉にできなかったり、お客さんに伝わっていなかったりなど、どうにかならないかと試行錯誤の毎日です。

そんな中でもお客さんからありがとうと言われた時には何にも代えがたい達成感を感じることができます。

自分の知識がどんどんとアップデートされ新たな視点が増える。私の仕事でのやりがいはここだと思います。

 

営業職と聞くと、訪問販売やノルマ達成できなければ罵声を浴びるなどあまりよくないイメージを持たれている方も多いのではないでしょうか?

その点で考えてみるとトラストの仕事内容というのは一味違います。まず飛び込みで契約を取ってくるのではなく、お客さんの方からお問い合わせがあります。ノルマというのもトラストでは目標と呼び、達成できなければ上司とコミュニケーションを取り、どう改善していくかの話し合いをして二人三脚で目標達成に向けて動いていきます。売り上げを上げらないからと見捨てられることは一切ありませんのでご安心ください。

また契約した後も、工事前の打ち合わせや現場確認など、営業という言葉だけでは伝わらないことが数多くあります。なぜそこまでやらなければいけないのか。それは最もお客様に近いのは営業だからということです。お問い合わせから契約、そして工事完了まで担当が変わることはありません。お客さんからしてみればトラストの顔というのは営業なのです。

人と関わるのが好き、人の喜ぶ顔が見たいという人にはぴったりな仕事だと思います。

 

小規模な現場であれば営業が施工する場合もあります。

 

学生から社会人への環境の変化は良くも悪くも自分に大きな影響を与えると思います。一つ確実に言えることは、必ず不安が付きまとってくるということです。ただ、その不安をそのまま抱えるのではなく、何に対するものなのか、何が原因なのかを整理し、改善するための行動をとることが大切だと思います。私のように就職活動で不安を抱えている方はぜひトラストのインターンシップに参加してみてください。新たな発見があると思います。